活動報告
最近の活動
活動の履歴
業績
活動計画・予定
活動内容
私たちのポリシー
調査・研究
環境教育
その他
日本の川と湖沼
三重県の自然
死にゆく川と湖沼
水生生物の危機
残された聖域
今、やるべきこと
水辺の生き物図鑑
淡水魚・汽水魚
両生類・爬虫類
鳥類・哺乳類
水生昆虫など
水辺の植物
スタッフ・定款など
スタッフ・会員
定款など
お問合せ・リンク
これまで行った活動の履歴
活動成果が魚類学雑誌に学術論文として掲載されました
活動成果が魚類学雑誌に学術論文として掲載されました
第4回祓川シンポジウム
活動成果が魚類学雑誌に学術論文として掲載されました
第3回祓川シンポジウム&祓川展のご案内
活動成果が魚類学雑誌に学術論文として掲載されました
応用生態工学会 参加・発表
淡水魚保全シンポジウム三重県明和町大会のご案内
川ナビブック①「川へ行ってみよう」
農業用水路調査(濃尾平野)
ニッポンバラタナゴ・シンポジュウム in 八尾
子ども水辺フォーラム
30世紀福津フォーラム
農業用水路調査(筑後川水系)
農業用水路調査(濃尾平野)
第4回祓川自然観察会
第2回祓川シンポジュウム
ミナミアカヒレタビラの保全活動
H20年度総会
祓川自然観察会~ざわめく自然を体感してみよう~(祓川環境保全全体会議主催)
ゼニタナゴ シンポジウムinミルヴェ〜守ろう秋田のゼニタナゴ
設立登記完了
役員会(日本生態学会)
NPO法人設立の認証
第3回淡水魚保全シンポジウム
NPO申請書類縦覧中
流域ネットロゴマーク
ホームページ
NPO申請
設立総会
初の役員会を開催しました。
H20年度総会
(2008年9月22日)
を愛媛大学(松山)で開催しました。
参加者:北村・藤本・中島・久米・佐藤・横井・阿部
ご協力: 藤田さん ありがとうございました
報告: 北村 淳一
総会の様子(愛媛県松山市愛媛大学 2008.9.22 )
理事長印を手にはにかむ佐藤理事( 2008.9.22 )
<< 最近へ(ミナミアカヒレタビラの保全活動)
過去へ(祓川自然観察会~ざわめく自然を体感してみよう~(祓川環境保全全体会議主催)) >>
活動リストに戻る